さぬきうどん きたじま
大阪・玉造
久しぶりにTKUで行こかいなとチャリでぎこぎこ玉造へ
しかし案の定の外待ち5人・・・
こんなクソ寒いのに待ってたら風邪引くがなと思い
うどんを諦め、JET600の方を振り向けば
そこにも外待ち・・・
仕方ないんで、二両半でもいきまひょかいなって
玉造筋を鶴橋方面へ・・・
するとなんということでしょうかこんなところにうどん屋が!!!
砂漠の真ん中に現れたオアシス~~~やんっちゅうことで
自転車緊急停止してメニューをガン見
さぬきうどんって書いてあるけど
ぶっかけも生醤油うどんもないやん??
一抹の不安を感じながら
でもまあ、屋号も馴染みある名前やし(きたじま( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww)
ここは冒険ダン吉でイッチョ入ってみまひょ。

いかにも人のヨサゲなご主人一人で切り盛りされてます
着席と同時に温かいお茶を出していただいた
しかしその湯のみの「きたじま」の肩には旬菜・おばんざいの文言が・・・
ちょっとこのへんからワイの心のなかにワケの分からないモヤモヤが・・・

お店の名物が大海老天ぷらうどん
お店のNO1が釜あげうどん
お店の大評判はカレーうどん
悩める子羊になった結果注文は釜あげうどん!!

ちゅうもんするや、ご主人なベに火をかけだした
今までのワイが行ったさぬきうどん屋によくある大釜はなく
カウンターの下から何か(多分うどん)を取り出し沸いた湯の中に投入
程なく、あまり時間はたっていない間に
薬味と卵黄が出てきて

待ってましたの釜上げうどんが着丼~~
寒い日はやっぱし釜あげやねえ~って思いながら
食べてみたら、日々食べ慣れた食感・・・
麺線もやけに整って、見た目もどこかで見たような見てないような・・・

ひょっとしてこれは?????
って思ったけれど、寒い日に温まったんで良しとしよう(笑)
今度は夜に居酒屋使いやな
ごちそうさまでした。

←ポチっとたのんます

←ポチっとたのんます